2歳児の生き方。(一年を振り返る)

2007年12月31日/ 子育て=母親育て

2歳児の生き方。(一年を振り返る)
テレビのまわりに5個くらいあるリモコンの後ろの、蓋をぜーんぶ外すという遊び方。

テレビのブラウン管(あったら液晶)を、歯ブラシで磨くという遊び方。

ピアノの上に登るという遊び方。

ラジオのボリュームを最大にするという遊び方。

それが2歳児の生き方。


玄関に置いてある靴を片っ端から履いてみるという遊び方。

とりあえず、工作してあるものをビリビリに壊すという遊び方。

本にマジックでなぐりがきする遊び方。

窓をバンバン叩く遊び方。

それが2歳児の学び方。



ベッドでぴょンぴょンはねる遊び方。

ソファーからジャンプする遊び方。

わざと食べ物を床にこぼして足で踏み踏みする遊び方。

わざとコップをひっくり返して手でパシャパシャする遊び方。

それが2歳児の表現方法。


思い出したときに所構わず歌を歌ってみる遊び方。

気に入らない時にはとりあえずうんちーと言っておく遊び方。

財布の中身を全部出してみる遊び方。

バッグの中のものを一つ一つ興味深く出していく遊び方。

それが2歳児の暇のつぶし方。





もう・・


お母さんならいつもはお疲れ気味にそう言うけれど、

いまこれを書いていて気づいたよ。

それは、2歳児である彼らが、

身近なところで、あるものをだけを上手に活用して、

工夫して、興味をもって、

めちゃくちゃ狭い空間のなか、限られた能力をフルに活用して、

生きていることを楽しんでいるということ。

意欲を持って、チャレンジしている、

生き生きと、行動している、


それはいたずらなんかじゃない、


経験なんだ、


彼らにとって、精一杯できることをやろうとしている、

やってみたいことに、体でぶつかって、痛い思いをしてもまた再チャレンジして自分で解せるまで何度でも。


怒ったりして、わるかった。


わたしの、たんなる怠惰や、イライラで、

叱ったりしてごめんね、そう気づいた。





私を母として育ててくれているのは、この我が2歳児。



さんきゅー。


同じカテゴリー(子育て=母親育て)の記事
腹巻と足まきと包帯
腹巻と足まきと包帯(2010-09-01 21:47)

元気が出るテレビ
元気が出るテレビ(2010-05-23 13:37)

交通安全
交通安全(2010-05-23 13:34)

だいすき
だいすき(2009-09-22 11:14)


Posted by hrara at 12:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。