【PR】
マイケルジャクソンのライブ映像を観て。
2009年10月24日 / にっき
マイケルジャクソンの野外ライブのDVDを鑑賞していると、
映し出される熱狂的な大勢のファンたち。
以前、「まま~、ここどこー?○○も行ってみたいなー」とたずねられた時、
「アメリカかなぁ」と適当に答えたわたしだったが、
今日、またそのスクリーン映像を見ながら
ふと
5歳児は 言った。
「 あめりか こんでるね。」
!!
映し出される熱狂的な大勢のファンたち。
以前、「まま~、ここどこー?○○も行ってみたいなー」とたずねられた時、
「アメリカかなぁ」と適当に答えたわたしだったが、
今日、またそのスクリーン映像を見ながら
ふと
5歳児は 言った。

!!

Posted by hrara at
14:36
│Comments(0)
五歳児に聞く、子守唄の好み
2009年10月05日 / 子育て=母親育て
~夜、布団で会話する母子の巻~
「ねえねえ、どんなおうたがすき~?」
「わかんな~い」
「じゃあさ、きらきらぼしっていうおうたあるでしょ?
♪き~ら~き~ら~ひ~か~るぅ~♪♪っていうのとさ、
twinkletwinkle little star~♪♪っていうのとさ
どっちがすき~?」(英語教育をかねて両方歌ってきたわたし)
「きーらーきーらー・・のほう」
「・・・ふーん。あ、じゃーさー、HushlittleBabyDntsayWord~♪っていうおうたは?」(英語教育を兼ねて生後すぐから子守唄として歌い続けてきた曲。コレを歌うとすぐ目を瞑ったわが子)
「きらい」

「えーーーーーー!!??これうたうとすーぐねんねしてたじゃーん!こうやってお目目瞑ってすぐ寝てたよ~、な~んだ、ママてっきりこのうたooがすきだとおもってたよー」
「だってつまんないんだもーん」

「え~?つまんないからすぐめーつむってねてたのー???」
「うん」

「つまんないからすぐねてたの~?」(しつこくもう一回聞く)
「うん。つまんないからすぐねたの~」

「ねえねえ、どんなおうたがすき~?」

「じゃあさ、きらきらぼしっていうおうたあるでしょ?
♪き~ら~き~ら~ひ~か~るぅ~♪♪っていうのとさ、
twinkletwinkle little star~♪♪っていうのとさ
どっちがすき~?」(英語教育をかねて両方歌ってきたわたし)

「・・・ふーん。あ、じゃーさー、HushlittleBabyDntsayWord~♪っていうおうたは?」(英語教育を兼ねて生後すぐから子守唄として歌い続けてきた曲。コレを歌うとすぐ目を瞑ったわが子)


「えーーーーーー!!??これうたうとすーぐねんねしてたじゃーん!こうやってお目目瞑ってすぐ寝てたよ~、な~んだ、ママてっきりこのうたooがすきだとおもってたよー」


「え~?つまんないからすぐめーつむってねてたのー???」


「つまんないからすぐねてたの~?」(しつこくもう一回聞く)


Posted by hrara at
22:00
│Comments(0)
マイケルジャクソン=マイコー
2009年09月30日 / 音楽
先日はじめてDVDでマイケルジャクソンのライブ映像を
我が5歳児に見せたときの話。
どうやらマイケルのダンス姿が気に入っている様子。
テレビ画面に映るマイケルと一緒になってちいさな体でリズムを刻んでいる5歳児。
と、そこに
マイケルの決めのダンスシンボル?、股間に片方 手をやるあのポーズが。
5歳児はくるっと振り向き わたしに一言。
「マイコーおしっこもれちゃいそうなの?」
我が5歳児に見せたときの話。
どうやらマイケルのダンス姿が気に入っている様子。
テレビ画面に映るマイケルと一緒になってちいさな体でリズムを刻んでいる5歳児。
と、そこに
マイケルの決めのダンスシンボル?、股間に片方 手をやるあのポーズが。
5歳児はくるっと振り向き わたしに一言。


Posted by hrara at
18:42
│Comments(0)
だいすき
2009年09月22日 / 子育て=母親育て
常日頃から
まま~かわい~!!と言ってくれるわが5歳児。
それはとってもありがたいのだが、
今夜は、ちょっと志向をかえて
クルッと振り向き無表情に
「なにが?なにがかわいいの?」と ひとこときいてみたら、
おかおとおめめとおはなとおくち ~
とにっこり。
フッツ
ならばと
「ままも
○○がだいすきよ~ かわいいね~
おかおもおめめもおはなもおくちもあたまもかみのけもからだもなかみもはーともみーーーんな!!!!
」
にこーーーーーーーーーーーーーーーーっ
と、
あたまをなでると
まんまるい5歳児のにっこり笑顔がすでに
固まって痙攣しそうになっていた。

わたしの言葉かけが長すぎて
リアクションに困っている。
ぷぷぷ。
まま~かわい~!!と言ってくれるわが5歳児。
それはとってもありがたいのだが、
今夜は、ちょっと志向をかえて
クルッと振り向き無表情に
「なにが?なにがかわいいの?」と ひとこときいてみたら、

とにっこり。
フッツ

ならばと
「ままも
○○がだいすきよ~ かわいいね~
おかおもおめめもおはなもおくちもあたまもかみのけもからだもなかみもはーともみーーーんな!!!!
」
にこーーーーーーーーーーーーーーーーっ

あたまをなでると
まんまるい5歳児のにっこり笑顔がすでに
固まって痙攣しそうになっていた。

わたしの言葉かけが長すぎて
リアクションに困っている。
ぷぷぷ。

Posted by hrara at
11:14
│Comments(0)
イルカのオリン。
2009年09月14日 / イルカ
新江ノ島水族館の赤ちゃんイルカ
「オリン」が急死したというニュースに暗い面持ちのわたし。
我が5歳児に



たぶんちがうよー
別の日に
母に、
「えのすいの赤ちゃんイルカ、一頭しんじゃったんだって」と話すと、
即座に
「狭かったんかね(プール)


お母さんびっくりしかたがなんかへんだよー!!
オリンちゃん
かわいい姿でいっぱいあそんでくれてどうもありがとうね

きっと また
あおうね


Posted by hrara at
22:41
│Comments(0)
5歳になりましたわが子との会話
2009年08月12日 / 子育て=母親育て
「おばあちゃん、まえはコーヒーやさんだったんだよ~」
といったら、
「なんでおばあちゃんさ~。
もうにんげんになったの?」
!!!
といったら、
「なんでおばあちゃんさ~。
もうにんげんになったの?」
!!!

Posted by hrara at
21:03
│Comments(0)
二の腕の感触。
2009年06月18日 / 子育て=母親育て
パソコンのキーをいじってる反対のほうの二の腕を、
4歳児にぺちぺちと両手でたたかれたので、
「なに?」と振りむくと、
「ここ、ぼよんぼよんしてる。なにがはいってるの??」
と無邪気に聞いてくるので、
「なにがはいってるんだろーね。」と、
わざとシレッと聞き返すと、
「おまんじゅう。」
といいながら、さらにはげしくぺちぺちぺちぺち両方の手のひらではさみうちをする。
「いたい。」
4歳児にぺちぺちと両手でたたかれたので、
「なに?」と振りむくと、

と無邪気に聞いてくるので、
「なにがはいってるんだろーね。」と、
わざとシレッと聞き返すと、

といいながら、さらにはげしくぺちぺちぺちぺち両方の手のひらではさみうちをする。
「いたい。」

Posted by hrara at
08:16
│Comments(0)
そうくるか。
2009年06月17日 / 子育て=母親育て
先日4歳児が唐突に、
「ママっておばちゃんなの?」
と心配そうに訊いてきた。
「え?!」
と、何で急にそうんなことを言うんだろうとビックリして、
「ママはおばちゃんってだれがいってたの?」と、冷静に聞くと、
「ママ。」と言う。
(え~!自分でおばちゃんって言ったっけな~?)といろいろ思い返してみると、
「おともだちに言ってた」というので納得。
「あ~、そうそう。おかいもの行ったとき○○のおともだちとママがおはなししてたときね、ママおばちゃんわね~って言ってたよね。」
「うん。」
(どうやって説明しようと四苦八苦しつつ・・・)
「あのね。がっこういってる子はおねえちゃんでしょ、おしごとしてるのはおばちゃん、、、ってわけでもないか。えっと、ねー。んー。」
「???」
「おともだちのおかあさんはみんなおばちゃんなんだよ。」(若い人もいるけど・・・)
「おばちゃんなの?」
「うーん。ママは○○ちゃんのおかあさんじゃないでしょ?だから○○ちゃんにはね、おばちゃんわねーって言ったの。」
「・・・????」
・・・・・
(わかってないようだ・・・わからないよね~んー。いーやもー)
「じゃあさぁ。ママもうこれからおねえさんっていおうかな。おねえさんさーっていってもいい?」
「いーよー」
(いいのか。)「じゃあ、もうみんなおねーさんってことにしよーね。おともだちのおかあさんもみーんなおねーさんでいいよねー」(そのほうがかどがたたないし)
「うん。」
また別の日の朝食時。
「ねぇママ~。このうしさん、おこってるの?」
「え?どの牛?」(なに?牛って?どこにいんの?)
と訊くと、
目の前においてある牛乳パックに印刷された牛の絵を指差す。
じ~っと、それを
よく見てみると、
確かにちいさな牛が描かれていてそのまたちいさな目玉らしきものの上にシャープな横線がひいてあり、それが怒ったような顔立ちになっている。
(わははは。すごーい。そんなに仔細に観察してるのぉ?)
「すごーい。ほんとだー。なんかおこってるかおしてるねーあははは」
「うん。」
「だいじょうぶだよ、牛さんおこってないよ」とは言いつつも、
そうきたか。

と心配そうに訊いてきた。

と、何で急にそうんなことを言うんだろうとビックリして、
「ママはおばちゃんってだれがいってたの?」と、冷静に聞くと、

(え~!自分でおばちゃんって言ったっけな~?)といろいろ思い返してみると、
「おともだちに言ってた」というので納得。


(どうやって説明しようと四苦八苦しつつ・・・)
「あのね。がっこういってる子はおねえちゃんでしょ、おしごとしてるのはおばちゃん、、、ってわけでもないか。えっと、ねー。んー。」





・・・・・





また別の日の朝食時。


と訊くと、
目の前においてある牛乳パックに印刷された牛の絵を指差す。
じ~っと、それを
よく見てみると、
確かにちいさな牛が描かれていてそのまたちいさな目玉らしきものの上にシャープな横線がひいてあり、それが怒ったような顔立ちになっている。



「だいじょうぶだよ、牛さんおこってないよ」とは言いつつも、
そうきたか。
Posted by hrara at
10:10
│Comments(0)
しょくとパンくん。
2009年06月06日 / 子育て=母親育て











Posted by hrara at
09:31
│Comments(0)
振り向けば「ガク」。
2009年05月31日 / にっき
先日、母の誕生日用に花のアレンジメントを買ったとき、
そばにいた4歳児にお花屋さんがサービスで、
オレンジのガーベラを一輪くれた。
「わぁ。きれい。よかったねー」
「うん。
」
と、自転車の後ろに子を乗せて走ること10分。
さーて、家につ・い・たっと、
後ろにいる4歳児に振りかえると、
ぎょーッっツつ!!!!
手に持っていたのはガクだけを残し花びらを全部むしられたガーベラ。

「どうして?!
どうしてこんなふうにしちゃったの?!ねえ、
どうしてよぉ~~~~!!!かわいそぉじゃない!!」
と、近所の人に聞かれない程度のボリュウムで子に向かい
自転車を置きながら悲鳴を上げる母一匹。
と、
微動だにせず、おそらく自分のとった行動を疑問にすらおもわず、
その手にしっかと握られたガーベラのガクを見て、
不思議そうな顔の4歳児。
・・・・・・・・・
花びらの残骸が3~4枚幼児のシャツにくっついている。
(きっと、一枚一枚むしりながら楽しいと味を占めてどんどんどんどん2枚ずつ3枚ずつ4枚ずつぼぼぼっと花びらを剥いでいっちゃったんだろーなー。楽しかったんだろーなー。あー。。。そういえば自分もちっちゃいころ道端の花つんで花びらむしるの好きだったかもー。ぷぷぷ)
内心そんなことを思いながら、幼児に向けた顔はまだムッとしていた。
でも、なんとなくその快感が伝わってきてしまった以上、もう怒れなかった。
「かわいそーだねー。ごめんねー」と、ガーベラに謝りつつ、
これだけでも差しといてあげようねー、とジャムの空きビンに「ガク」を生けておく。
その間、もう完全に自分とは関係ないとばかりにその花に興味のない4歳児。
黄色いたんぽぽより或いはまたさしみのツマについてくる菊の花よりも質素な、
ガクだけの一輪のガーベラ。

ごめんね。
そばにいた4歳児にお花屋さんがサービスで、
オレンジのガーベラを一輪くれた。

「うん。

と、自転車の後ろに子を乗せて走ること10分。
さーて、家につ・い・たっと、
後ろにいる4歳児に振りかえると、
ぎょーッっツつ!!!!

手に持っていたのはガクだけを残し花びらを全部むしられたガーベラ。

「どうして?!
どうしてこんなふうにしちゃったの?!ねえ、
どうしてよぉ~~~~!!!かわいそぉじゃない!!」
と、近所の人に聞かれない程度のボリュウムで子に向かい
自転車を置きながら悲鳴を上げる母一匹。
と、
微動だにせず、おそらく自分のとった行動を疑問にすらおもわず、
その手にしっかと握られたガーベラのガクを見て、
不思議そうな顔の4歳児。
・・・・・・・・・
花びらの残骸が3~4枚幼児のシャツにくっついている。
(きっと、一枚一枚むしりながら楽しいと味を占めてどんどんどんどん2枚ずつ3枚ずつ4枚ずつぼぼぼっと花びらを剥いでいっちゃったんだろーなー。楽しかったんだろーなー。あー。。。そういえば自分もちっちゃいころ道端の花つんで花びらむしるの好きだったかもー。ぷぷぷ)
内心そんなことを思いながら、幼児に向けた顔はまだムッとしていた。
でも、なんとなくその快感が伝わってきてしまった以上、もう怒れなかった。
「かわいそーだねー。ごめんねー」と、ガーベラに謝りつつ、
これだけでも差しといてあげようねー、とジャムの空きビンに「ガク」を生けておく。
その間、もう完全に自分とは関係ないとばかりにその花に興味のない4歳児。
黄色いたんぽぽより或いはまたさしみのツマについてくる菊の花よりも質素な、
ガクだけの一輪のガーベラ。

ごめんね。
Posted by hrara at
10:11
│Comments(0)