初フリマ。

2007年10月21日/ 逗子

もうじきフリマデビューするというのに、
180cm x 210cm ほどのそのちんまりしたスペースで、
いったい具体的になにを売りたいのか?が、

まだ決まっていない。

一ヵ月半前、
出展を申し込んだものの、

実はまだ迷っている。


一期一会になるかもしれないそこでなにを、売るのか?ってことで。


わたしにとっては、フリマって利益追求じゃないし、

ハイクぉリティななにかでもないし、

ただの不用品売り場ではない気がする。

通常ある、「雑貨」部門ってことで申し込み登録したけれど、
いざ考えてみると、ひとくちに雑貨って言っても、いったいどういうものがあるんだろうと、
デパートまで偵察に出かけたがこれという収穫もなかったし。



人生初体験のフリマ。

決行まであとわずか・・の今になって気づいたことがあります。

それは、おつり・・・そう!小銭です。

財布の中に小銭がそんなにない!
(お金が入ってない!!)

ギャーーーーん!!

そこでわたくし、開き直りました。

札束で勝負して参ります。

だって、
おつりがありません!


そして実際は・・


初フリマ。「与えられなかったものを見ることで、与えたかったものを知る」。

それが、今回得たじぶんなりの格言。


小さなフリマだったけれど、6万人の客が訪れる規模のお祭りということもあってか、人の足が途切れることがありませんでした。



フリマやってみて楽しかったです!
経験させてくれた市に、感謝!してます。
もし来年もできるものなら、またやってみたいです。


つり銭を用意していなかったけれど、心配は無用でした。

ただ、60代だろうおばちゃんひとりだけが
「売れないより売れたほうがいいんでしょう?2つで1500えんにしなさいよ!」と言ったときは怖かったです。

なにがこわいのか、
じぶんでもわからないんだけど、、、

画像は、お祭りの一角で行われていた昔ながらの水鉄砲(竹筒)であそぶこどもたち。写真がちいさくてわかりづらいけど、青いシートの上に、きれいな赤い光が映っているのが印象的な一枚。


同じカテゴリー(逗子)の記事
お父さん?
お父さん?(2008-02-20 23:00)

雪と子供たち
雪と子供たち(2008-02-03 12:50)

ゴミ出しと人柄
ゴミ出しと人柄(2008-01-18 14:48)

謹賀新年
謹賀新年(2008-01-04 10:37)

太陽の輪と野リス
太陽の輪と野リス(2007-12-21 15:21)


Posted by hrara at 22:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。